INFORMATION
村田眼鏡舗 keiferida@knd.biglobe.ne.jp RECOMMENDED オートクチュール.com日記 ::::::::::::: ![]() 「オートクチュールビーズ刺繍教室」 *アトリエ教室 次期募集は未定です。 申し訳ございません。 * 池袋コミュニティカレッジ 詳細はこちら→* ::::::::::::: 当ブログ内の全ての記事写真の無断転記はお断り致します ::::::::::::: カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
Willow Cottage 更紗の国から 佐藤香織の小さな手仕事 にっと&かふぇ イギリス ウェールズの自... Time and Tid... sousouka CHIOの手仕事ノート ecrue 日々のくらし もの言う猫 Rose ancient... ほろ酔いにて jujuの日々 のんびり♪ ゆっくり♪ ... もの書く猫 un point ~アン... 森のメモリア 最新のコメント
検索
ファン
画像一覧
|
1 ![]() 池袋コミュニティカレッジにて開講しております 「オートクチュールビーズ刺繍教室」 なかなか、新規募集できないことが多いのですが 7月スタートの土曜日クラスに 少し多めにお席が空きましたので お待ちいただいていた方、 タイミングがつかめなかった方、 今までためらっていた方などなど、、、、 この機会にご参加くだされば嬉しいです。 画像はしばらく進んだ方のための課題ですが 初心者の方でも安心して参加できる 基礎コースからのスタートとなります。 新規お申し込みは、 5月25日から始まっておりますので よろしくお願いいたします。 詳細、お申し込みに関しては 池袋コミュニティカレッジのHPからご覧いただけます。 →池袋コミュニティカレッジ 三越カルチャーのフルーツポーチも 引き続きよろしくお願いいたします。 →三越カルチャーサロン ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-05-30 13:44
| lesson
![]() 以前お納めした フェイクレザーをパーツ使いしたワンピースの 残り生地を利用して 少し大きめのトートバッグをお作りしました。 ポケットにはワンポイントで 明るめの色をお入れして。 おまかせで小さめのポーチも、というご要望でしたので 持ち手に付けて、コンビでも使えるような ジップポーチを制作。 フェイクレザーは軽いので、 気軽に使えて便利です。 特にこちらの型押しは 落ち着き感と光沢感がちょうどよいバランスで 上品な仕上がりとなりました♪ ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-05-27 09:48
| dress works
▲
by keiferida
| 2016-05-23 01:53
| lesson
![]() 今日は葵祭ということで 京都から写真が送られてきました。 一度は見てみたいお祭りです。 平安貴族の様相そのままで 雅なこと、この上なし。 とても暑かったようなので、たいへんだったのでしょうが 貴族たちは涼しげなお顔です。 今年の夏こそは祇園祭に行きたいと思っているのですが どうでしょう。 行けるかなぁ。。。 ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-05-15 23:51
| life
![]() このところ夏日が続き 季節はすっかり早巻きです。 少し前にお納めした、 涼しげなホワイトのコットンリネンを 胸元に切り替えたワンピースも おかげですぐに出番がありそうです。 このホワイト生地は 格子の織り模様の所々に ブラッククリスタルや台座付クリスタルが縫い留められていて たいへん素敵なお生地。 眺めているだけで テンション上がります〜♪ ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-05-13 22:34
| dress works
![]() 会期ギリギリになりましたが 見たかった刺繍展へ、 何とか行くことができました。 以前から刺繍の歴史、 とりわけ宗教的な文化から始まり、工芸品、美術品としての 歴史の流れや意義を知りたいと思っていましたが 今回はその中でも 明治大正期の女性たちによる、職業としての刺繍を知ることができ たいへん面白い出会いでありました。 刺繍画というもの、 それを女性達が身をたてる一つの技術として習得し 工芸品として輸出されていたこと。 恥ずかしながら初めて知りました。 画像の風景画は、大きく太い糸のラインを見ることができますが 実物は全く異なります。 日本刺繍の本当に細い絹糸で 目に見えないような細かさで全面が刺し埋められています。 繊細なグラデーション、 絹の光沢により生みだされる立体感、 デッサン力の素晴らしさ。 こんなことができるものかと 驚嘆の作品が並びます。 しかもそれらは、まだ勉強中の生徒さん達の習作です。 ビーズ刺繍も、細かい細かいと眉をひそめられ もっと大きな材料を使って簡単なものを作れば良いのに、 とのアドバイスを受けることが数えきれない程ありますが、、、 あま〜〜〜〜い! 先輩の日本女性達に負けないように もっともっと繊細に作ってみようじゃないかと 心強く思う今日この頃なのでした。 まだカタログをじっくり見る時間はとれていませんが 刺繍の歴史も記してくれているようなので 楽しみに読んでみたいと思っています。 また、その文化がどうして衰退してしまったのか。。。 その悲しみもわかるでしょうか。。。 ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-05-11 20:51
| art
![]() OZONEにて開催しておりました クラフトマーケットとの連動企画、 monovaさんでの展示はGWを無事越しました。 足をお運びいただいたみなさま、ありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 すっかりいつもの静かなOZONEに戻りましたが 展示は、今月いっぱいまで 延長していただくことになりました。 新作は、ほぼ出てしまったので 時々補充しながら続きます。 GW中はお忙しかった方、 気が向いたらぜひ。 水曜日は休館日なのでお気を付けください。 ::::::::::::::::::::::::::: 「Japan creation space monova」 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 4階 tel.03-6279-0688 fax.03-3344-5808 営業時間 :10:30~19:00 休 館 日 :毎週水曜日(祝日を除く)/夏期/年末年始 ※OZONE開館時間に準ずる ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-05-07 18:18
| event
![]() 4日締め切りのお仕事に ずーっとかかりきりでしたが、 ようやく先程仕上げて発送準備まで完了! 間に合った〜。(超ギリギリや〜ん。泣) ということで、時間も心もゆとりができたので monovaさんのイベント後半戦は 毎日通おうと思ってます。 お昼頃11~12時から、おやつどき3~4時くらいまでは ふらふら途中抜けながらもいる予定です。 最終日はもう少し遅い時間からの 出勤になるかもしれません。 締め切りを一つ終えて一息ついた間もなく 次は週末締め切りのものが控えていて まだまだ頑張らねばね〜♪ それでも、微妙にイベントの作品も ぽちぽち追加しています。 前半戦でお手頃なポーチ類がほぼ出てしまいましたのでね。 みなさま、小さなコーナーですが ぜひご覧にいらしてくださいませ。 ::::::::::::::::::::::::::::::: 期間:2016年4月29日(金・祝)〜5月5日(木) 時間:10:30〜19:00 場所:リビングデザインセンターOZONE 4階 monova gallery ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-05-03 03:12
| event
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||