INFORMATION
村田眼鏡舗 keiferida@knd.biglobe.ne.jp RECOMMENDED オートクチュール.com日記 ::::::::::::: ![]() 「オートクチュールビーズ刺繍教室」 *アトリエ教室 次期募集は未定です。 申し訳ございません。 * 池袋コミュニティカレッジ 詳細はこちら→* ::::::::::::: 当ブログ内の全ての記事写真の無断転記はお断り致します ::::::::::::: カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
Willow Cottage 更紗の国から 佐藤香織の小さな手仕事 にっと&かふぇ イギリス ウェールズの自... Time and Tid... sousouka CHIOの手仕事ノート ecrue 日々のくらし もの言う猫 Rose ancient... ほろ酔いにて jujuの日々 のんびり♪ ゆっくり♪ ... もの書く猫 un point ~アン... 森のメモリア 最新のコメント
検索
ファン
画像一覧
|
![]() ようやく梅雨が明けて いよいよ暑い夏が始まります。 特に今年は、猛暑が長く続く予報なので 今から気が重い。。。 そんな暑い夏には 風通しの良いふんわりシルエットのブラウスが一番。 一昨年から、自分用に生地違いで幾つか作っているブラウスの型。 お客様にも気に入って頂いて、 軽いコットンボイルの 明るいプリント柄でお作りいたしました。 ちょっぴり衿を抜く感じで 後ろ裾にボリュームをもってくると 今年風にお召しいただけます。 気持ちも輝く元気なお生地。 これでこの夏も乗り切れますように。 ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-28 20:45
| dress works
![]() ラメ糸の効いたツイード。 シルク混の、きれいな光沢のお生地です。 さらに、ウエストや後ろポケットには 太めのステッチを刺して ポイントに。 少しラフなハンドステッチは、 クールな色みを和らげてくれる要素です。 このところの梅雨寒の天気にも映えそうな 一着に仕上がりました。 ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-26 22:27
| dress works
![]() Bunkamuraミュージアムで開催中の 「トワル・ド・ジュイ展」へ行ってきました。 よく知られている、いわゆるジュイのプリントはあまり得意ではなかったで 知識がほとんどなかったわけですが、、、 西洋更紗の歴史を知ることができて、よい機会となりました。 日本に更紗が入って来た頃の見本帖や 丁寧に仕立てられた小物や着物。 日本人の器用さに、改めて感心した次第です。 昔のプリント柄、て本当に素敵なのですが 現代では同じようなクオリティのものを生産するのは 難しいのかなぁ。 ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-22 20:21
| art
![]() ここ数年、祇園祭の時期になると 京都から粽を送っていただいております。 今年の分も、本日届きまして 早速アトリエの玄関先に 一年間お守りいただいた昨年のものを下げて 新しい粽を飾りました。 今年も良い年になりますよう、 お守りくださいませ。 この粽は、いちおう我が家のご先祖様とされる 鉾のものなのですが 伝承で聞いているだけなので 本当に先祖にあたるのか、真実かどうかはいたって怪しい。 なので、あえて詳しく調べないことにしております。 ご先祖さま〜、よろしく!と 信じている方が楽しくて幸せです。 ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-17 21:19
| life
![]() このところ時代小説にはまってまして、、、 そうなると、地名が気になります。 江戸の人達は、とにかく歩きますので 道筋や位置関係が、小説の世界に入り込むのに大切な要素なわけです。 一時期、古地図が流行ったようですが 今更ながらに大江戸の地図、買ってみました。 これ、楽しい。 学生の頃から、生地屋さんなどを巡るのに 神田須田町や、 牢のあった小伝馬町あたりをうろついていましたが、 今日もそこから馬喰町、郡代屋敷跡を通り 神田川を浅草橋で渡り、 台東区へ入って蔵前橋の辺りまで歩きます。 どこも小説を幾つか読んでいれば出てくる地域ですので、 たくさん歩かなくてはいけない仕入れも、江戸っ子気分でちょっと嬉しい。 いつも通る蔵前の道が、 当時は水路だったこともわかり、 ちょき舟でも通っていたのかしら〜、と風景を想像してみる。 すっかり江戸気分だったので 帰りがけに「鮒佐」で佃煮を買いました。 鮒佐は、包みも江戸っ子が「ちょいと土産に」てな感じで 好きなのです♪ 進物や実家への手土産などでは時々買いますが 自宅用には初めてかな? 帰宅して、早速ご飯炊いていただきました。 少し濃いめの味が、一層江戸っ子感で白米もすすみます。 王子生まれの母もお墨付き、大好物な佃煮なのでした。 ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-15 21:05
| favorite
![]() ほとんど職業病のようなもので すぐに胃を痛めてしまうのですが、 その特効薬がハーブティー。 手に入り易く、お値段も手頃な 「生活の木」がとても効くので長らく愛用。 胃痛に効くのは カモミールジャーマンとレモングラスのブレンド。 オーガニックなので安心です。 夏には、ついつい毎年 ハーブコーディアルも買っちゃいます。 いろいろ試した結果、 どうやらハーブ系が身体に合うようなのです。 これはハーブとは違うのかな? 喉のつかえをスッキリさせてくれるのが マザーアースのシアバター。 レッスン中でも時々声がかすれるのを心配して 以前、生徒さんがプレゼントしてくださいました! これを喉に塗ると、あら不思議。 びっくりする程、喉のとおりが良くなるのですよ。 頂き物なので、あまり詳しくないのですが 症状に合わせていろいろな種類があるようなので 他にも試してみたいところ。 リラックスしたい時には NEAL'S YARDの REMEDIES TO ROLLを 手首や首にクリクリ。 これも10年近く使い続けております。 こうして、時間をかけて少しずつ お気に入りのオーガニックグッズが 増えてゆくのでありました。 ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-12 22:23
| life
![]() 暑い日に頂戴した、和久傳の西湖。 ちょうど友人と、食べたいねぇ、と話していたら 聞こえていたかのように思いがけない頂き物。 嬉しい! とぅるんとぅるんの食感は 夏にはたまりません〜。 6月から、早くも暑さにやられたのか ずっと胃を痛めていたので 優しいお味に身体も喜びました。 ありがとうございました♪ ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-11 10:37
| life
![]() 繊細なコットンボイルに織り柄が入っている 上品で夏らしい生地。 フリルをプラスして可愛らしさをプラス。 身頃に3本入っているフリルは 少し斜めに配して、子供っぽくならないように。 たいへん涼しげで軽やかなワンピース。 くっきりキレイなホワイトですので 濃い色の上着と合わせてコントラストをつけても 淡い色で柔らかいエクリュなイメージも さまざまな演出ができそうです。 これから本格的にやってくる 暑い夏に活躍してくれますように♪ ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-09 17:38
| dress works
■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-08 11:27
| favorite
もう一度観たかった映画「東京上空いらっしゃいませ」
今でも、疲れていたり
今はしっとりとした歌声に癒されます。 ■
[PR]
▲
by keiferida
| 2016-07-06 23:14
| favorite
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||